7月 5th, 2015

流動式架橋機

流動式架橋機


流動式架橋機

流動式架橋機


流動式架橋機

流動式架橋機


中国の高速鉄道建設工事で使われている特殊車両「流动式架桥机」(流動式架橋機)中国鉄建SLJ-900/32、華中建機HZQY900(B)など数種あるようです。
最大32m重量900tまでのプレストレスト・コンクリート桁を、組立場から架設場所まで運んで架設してしまう、全長90m全幅7m全高7m重量600tといった規模の車両です。
長いだけあって最小回転半径150mトンネルのサイズの都合か最小曲線通過半径2000mだそうで直線専用みたいですが大陸ではたいていまっすぐに線路が敷けるのでこんな車両が出てくるのでしょうか。
大雑把にそれっぽいのを作るつもりで半年くらい前に1/700用に適当に描いておいたので、切り出して組み立ててみました。
実機の架設作業の動画(tudou)
http://www.tudou.com/programs/view/x66BVSfYnBs/

SLJ-900/32
http://www.crcctc.com/item/2013-08-28/7480.html
http://www.cr11g.com.cn/Article_view.aspx?id=11899&page=1

HZQY900B
http://www.zzhz.com/product/Bridge_Girder_Launcher/Bridge_Girder_Launcher_Integrating_Carrying_and_Erecting_950.html

5月 7th, 2015

工作艦明石23t

工作艦明石23t


工作艦明石のクレーン3D版もちょっとずつ

5月 7th, 2015

ジブクレーン

ジブクレーン


自分用にも一台欲しいです。

4月 12th, 2015

ジブクレーン

ジブクレーン


ジブクレーン

ジブクレーン


ジブクレーン

ジブクレーン


またどこかで見たようなジブクレーン登場、DMMに発注して出力してもらいました。ジブの長さ約40mm、1/700程度です。元ネタは中小造船所にたくさんはびこったIUKの600-1500tm級機です。

2月 16th, 2015

ゴライアスクレーン

ゴライアスクレーン


ジブクレーン(張殻ジブ)

ジブクレーン(張殻ジブ)


造船所

造船所

内輪の仕事でCADの入門的な事をやることになって…クレーンも作ります
ゴライアスクレーンは妙に間延びした感じですが中国大連の造船所にレールスパン248mというのがあるようなので。
ジブクレーンはどこかで見かけるあの形、適当に並べて建屋はそのうち。
大きな造船所でエアレ-スがあるなら見に行きたいものです。

2月 11th, 2015

3D版クレーン

3D版クレーン


明石のクレーン3D版もほぼ一から作り直してます。

2月 11th, 2015
運転台

運転台

運転台のむきだしなクレーンに人がないとさびしい、職工のお兄さんの1/24を乗っければ早い話ですが、普通すぎるのでオンラインゲーム「艦隊これくしょん」から、「工作艦明石」*をもってきました。美少女体型ではないから少しごついですが。軍艦に見立てて各種艤装品を身にまとったキャラクターが多数いるこのゲーム、工作艦明石はデッキに搭載されているクレーンをかたどった「艤装」をまとっているので、この人形用にも一通り作ってあります。

*http://wikiwiki.jp/kancolle/?%CC%C0%C0%D0

11月 13th, 2014
工作艦明石

工作艦明石

クレーンブーム、櫓

クレーンブーム、櫓

旋回台

旋回台


先日製作したクレーンの主は旧海軍の佐世保工廠(佐世保重工業と米軍の設備の前身)で建造された、工作艦『明石』
あちらこちらで解説されているので略しますが、大雑把にいうと前線で損傷した艦船の修繕を行うための移動工場です。

エッチングつきのキットが手に入らなかったのでクレーンだけ自作パーツでディテールアップします。
ブームと櫓は厚手マットのフォト用紙をレーザーカットして作ってみます。

10月 12th, 2014
大金剛丸っぽい

大金剛丸っぽい

小さな浮きクレーンが一隻。大牟田港に係留してある大金剛丸っぽいのが一隻。ウインチのドラムとボイラーはちょうどいい細い丸棒がなかったので、なんと大胆にも省略してしまいました。

10月 2nd, 2014

どこかの工場

どこかの工場


ジブクレーン

ジブクレーン


型

ゾーセンクレーン
この手のが作りたかった1/700くらい。もうひとつは1/150くらい?

昔ここのサイトのことを紙製のジブクレーンと説明してくれてた方がいましたが、サイトはじめて十数年目にして紙製のいろんなジブクレーンが出来つつあります。
型はざっくり思いつきでかなり適当です。MSペイントでこれくらいで、作りこみはここからですか。

8月 31st, 2014

タワークレーン

タワークレーン


タワークレーン

タワークレーン

造船所には時々建築用クレーンが転用されていたりします。
石川島、小川、北川などなどこの手の古いが実動で残っているのは造船所くらいのものでしょう。
形はかなり適当です。旋回台の内側になる外マストの後面は省略しています。
黒白ビットマップファイルで型を作ってやれば少し荒くはなりますがそこそこきれいに切ってくれます。

8月 16th, 2014

怪しい機械

怪しい機械


モーターコントローラー

突然ですが怪しい機械がやってきました。
例によってミニチュアをかわずに機械を。

ドライバー基板があれで、Corelとかイラレとインストールして出力というのもあれなので、CNCルーター用の制御基板と同様の奴を作ったら、「削るんです」が「切るんです」になって使えるんじゃないかなと思います。そうするとJWWで描いて出しになるんですね。紙樹脂限定ですが。
やるとして手元に自作の4モーター用ドライバーはあるのだけど電流設定の都合新しく作ったほうがよさそうです。